埼玉大学HiGEPS 2024 科学プレゼンコンテスト・英語エッセイ課題について
HiGEPS受講生向けに今年も以下の2課題を企画しましたのでチャレンジしてください。いずれも、通常の授業と異にした観点からの課題で、その作成前・作成過程、そして完成した創作物として、それぞれの段階で意義深いものを得られる課題かと思います。
皆さんの提出作品は受講生間で共有し、自己のスキルアップにつなげられるように活用できれば、と思いますので了承ください(自分の作品を「作品評価」以外には伏せておきたい場合には配慮しますので連絡ください)。独創的で完成度の高い内容・パフォーマンスの作品を期待してます。
埼玉大学HiGEPS 2024 科学プレゼンコンテスト
プレゼン課題:プレゼンテーション資料作成ソフトをもちいて “科学プレゼンテーション動画” を作成してください。科学・研究に関わる内容であれば分野等に制限ありません。皆さんの科学への好奇心、プレゼンパフォーマンスの成果として専門性の高い内容も期待します。なお、発表音声は会場での生発表に相当するものを作成してください。
プレゼンファイルの作成:パワーポイントなどのプレゼンテーション資料作成ソフトを使い、課題のスライドを作成します(pptx ファイル)。その後、各スライドに皆さん自身の発表音声を貼り付け(録音)ます。これを mp4 ファイルとして保存することで、動画の完成です。必ず、各スライドにそれぞれの内容に沿った音声を録音してください。
発表時間は 10 分以内とし個人発表に限ります。録音音声レベルが不足ないように注意してください。発表は日本語か英語でお願いします。
(注)提出するファイルですが、録音前のpptxファイル と 音声込みの動画ファイル(mp4) の2ファイルを提出してください。
作成のヒント:スライドにはそのスライドの要点を、図・写真や文・単語で書き、言葉でそれを説明します。作成にあたり手持ちの PC、ソフト等に不都合ある場合、他質問等はhigeps.saitama@gmail.com までどうぞ。
締め切り:2025年 1 月 6日(月) 提出先: Google Classroom
ファイル名:各自の ID_ 科学プレゼン (例:24001_ 科学プレゼン)数字記号は半角
データ形式: mp4
表彰(予定): 最優秀賞(1 件)・優秀賞(5 件) など
評価観点(予定) 発表内容の学術的レベル・専門性 5 点 発表内容の構成・展開 5 点 発表素材(スライド)における工夫 5 点 発表者パフォーマンス 5 点 英語プレゼン(英語力評価含、英語でのプレゼンのみ) 3
埼玉大学 HiGEPS 2024 英語エッセイ課題
英語エッセイ内容:別途課題になっている科学プレゼンテーションの「概要」・興味ある科学関連のテーマ・自分の将来像など、科学に関することについて英語でまとめてください。エッセイには、タイトルと氏名を必ずつけてください。また、エッセイの内容に関する写真やイラスト(著作権の問題が生じないもの)を別途一つ作成してください。皆さんの個性が分かるような内容の英語エッセイをお願いします。
文字数: エッセイ本文:200-300 単語 (タイトル含まず) 作成にあたり手持ちの PC、ソフト等に不都合ある場合、他質問等はhigeps.saitama@gmail.com までどうぞ。
締め切り:2025 年 1 月 6 日(月) 提出先: Google Classroom
データ形式:1つの Word ファイル(タイトルと名前、本文、イラスト含む) Word 以外(pages など)不可。アップロードできますが、提出扱いにはなりません。
提出ファイル名:ID_ 名前(例:23001_ 埼玉メリン)
その他: 投稿いただいた英語エッセイは添削した後、HiGEPS 機関紙への掲載を予定しています。ご不都合ある方はご連絡ください。