埼玉大学科学者の芽プログラム特別セミナー〔HiGEPSエントリーセミナー〕2025.5.10 に参加された皆さん  5月17日のセミナーに参加希望の皆さん 埼玉大学HiGEPSに応募希望の皆さん

(高等学校関係者様 HiGEPSへの応募、そしてエントリーセミナーの受講に関しては、現在募集中です。各高校様におかれましては理工系分野に関心有る生徒の皆さまにお声かけいただき、1年間にわたる課外活動となりますが、セミナー・プログラムへの参加をお声かけいただければ幸いです。不明な点ございましたら下記メールアドレス・お電話 (HiGEPS支援室0488589302)までご連絡ください)

埼玉大学HiGEPSへの応募はWEBエントリーとして、5月18日(予定)まで募集中です。詳しくはこのホームページの「受講生募集」を参照ください。

HiGEPS応募に当たってはHiGEPSエントリーセミナー(5月10日と17日)への参加、レポート提出が必要です。参加の方法は対面参加以外に、ZOOMリモート参加、オンデマンドによるセミナー視聴も可能ですので、5月10日のセミナーに参加できなかった方は、エントリーセミナーへの参加登録をしてください。それに基づいてセミナーZOOM情報やレポート課題情報をメールでお送りします。不明な点有れば、higeps.saitama@gmail.com まで遠慮なくお知らせください。

以下、埼玉大学科学者の芽プログラム特別セミナー〔HiGEPSエントリーセミナー〕に参加登録されている皆さんに、5月12日にお送りしたメール連絡内容(一部省略)です。もし届いていない場合には上記メールアドレスまで連絡ください。

——————————————–

埼玉大学科学者の芽プログラム特別セミナー(HiGEPSエントリーセミナー) 課題レポート 

【レポート提出方法】
5月10日、17日の2セミナー分とあわせて、各セミナー分野について、A4 1枚づつ使用し回答してください。それらを別々に(4ファイル)、もしくは一つのファイルにまとめて(pdfファイル)、以下のメールアドレスまで添付ファイルとして送ってください。締め切りは5月25日(日)、セミナー動画参照方法、レポート提出方法、pdf 作成方法など不明な点や不都合あれば遠慮なくメールで連絡ください。(各レポートには氏名を明記し、また添付ファイル名には「氏名」を含めておいてください)
提出先:問い合わせ先: higeps.saitama@gmail.com

セミナー動画は以下から参照できます。個人利用の範囲で復習・学習深化のために活用ください。
 ← オンデマンド視聴希望者は higeps.saitama@gmail.com までご連絡下さい。

——————————————–以下、レポート課題
5月10日セミナー分
●生物分野
イネやオオムギなどの非塩生植物は、土壌に海水と同じくらいの食塩(塩化ナトリウム)が含まれていると、ほとんど生育できなくなります。
これらの植物が、高濃度の塩化ナトリウムに生育を妨げられてしまうのは、なぜでしょうか。
その仕組みを調べて、A4のレポート用紙1枚(図を含む)にまとめてください。

●物理分野
(1)「放射線」とは何か。単に語句の説明ではなく、広い視点からその性質や特徴を記してください。
(2)セミナー資料(上記セミナー動画と同じ場所から参照できます)のスライド番号10-13(各地での自然放射線強度)を参照して、それから読み取れることを箇条書きで記してください。
(1)(2)をあわせてA4のレポート用紙1枚にまとめてください。

5月17日セミナー分
未了