HiGEPS2025年度受講生募集を開始します(2024年4月1日~5月18日)
HiGEPS2025年度受講生募集開始について
募集要領は 「受講生募集」のページを参照ください。以下は募集の概要のみ解説します。昨年と募集方法が異なっていますので、受講希望の生徒の皆さん、高等学校教諭の皆さまとも、不明な点など有ればお気軽に higeps.saitama@gmail.com まで連絡ください。
————————–
2025年度のHiGEPSベーシックコース募集(WEBエントリー)は、高校1-2年生を対象として4月1日から開始する予定です。5月18日を締め切りにしていますので、関心ある皆さんの積極的なWEBエントリーをお待ちしています。2025年度の募集は2024年度募集・選抜方法と異なる方法で行なう予定です。以下では応募の流れ、昨年度募集・選抜との相違点を中心に事前解説をします。詳細は「受講生募集」のページを参照してください。
(1)応募・選抜までの流れ
WEBエントリー期間:2025年4月1日から5月18日 この期間中に指定のURLから応募登録をしてください。応募者の基礎情報と「小論文」課題に回答していただく予定です。
エントリーセミナー:HiGEPSに参加を希望する皆さんは上記の「WEBエントリー」と合わせて、5月10日、17日に埼玉大学で開催予定の「HiGEPS特別セミナー」(HiGEPS応募者に向けたエントリーセミナー)を受講してください。そこで開催する複数のセミナーについてレポートを提出し、その評価を加えて受講生を選抜します(6月下旬予定)。このセミナーは広く高校生に向けて、「大学で開催する理学分野セミナー」として参加いただき、大学の教育研究環境や大学での勉学の一面を体験していただく目的も併せ持つ企画としています。HiGEPSへ応募の有無にかかわらず参加できますので、自己研鑽のためにも活用ください。
(2)変更点
●従来の高校による受講生推薦募集枠をなくしました。受講希望の皆さんの自主的・積極的な応募をお待ちしています。
●選抜に当たり「エントリーセミナー」を開催します。応募する皆さんはそれを受講し、レポートを提出してください。(リモート受講・オンデマンド受講も検討中です)
●募集人数はベーシックコース40名を予定しています。応募者多数で選抜後、選抜されなかった皆さんには6月以降に開催されるHiGEPS企画の中から「基礎セミナー」に参加いただくことができます(「聴講生」資格として)。正規受講生とは受講できる企画内容に制限がありますが、年間通して(ほぼ月1回)科学系セミナーを継続して聴講できる機会を提供したいと思います。
●現在、JSTに「HiGEPSーSTAR」プログラムの事業申請を行なっています。もしそれが採択された場合には、企画内容についても質・量ともより充実した企画として運営していく予定です。
何か不明な点などあれば、随時、HiGEPS支援室 higeps.saitama@gmail.com か 048-858-9302 までお問い合わせください。
今後、子のホームページで募集・応募情報を掲載していきますので、参照いただき、多くの高校生の皆さんの参加をお待ちしています。
HiGEPS支援室